木造解体

  • 施工前

  • 施工後

住宅やアパートなど、中小規模の建物に多く見られる木造建築物。
一言に解体工事と言っても、建物の構造や状態によって、工事の費用や手順は大きく変わります。
特に、解体する建物の両隣が「空き家」か「住宅」なのかによって、使用する重機の種類や解体方法を適切に選ぶ必要があり、工事前の念入りな事前調査が大切です。

お客様のご要望と建物に合わせた最適な工事のご提案は「株式会社T.Sクレスト」におまかせください!
長崎は地域柄、車が横づけできない場所が多いですが、当社はそのような場所でも対応が可能です。
小運搬での作業に慣れていますので、他社に比べ費用を抑えることができます。

近隣の方々への配慮を忘れることなく、安心・安全な解体工事をお約束いたします。

■木造解体のポイント

・お見積り

解体工事は建物の場所・構造・広さ、そしてお客様のご希望などに合わせて費用が決まります。
まずは施工の前に、工事範囲を明確にしておきましょう。
実際にかかる費用とお見積もりの差を最小限に抑えるためにも、細かく確認していくことが重要です。
当社では、現地調査とヒアリングを実施してから工事のご提案をいたしますので、安心しておまかせください。

・スケジュールの確認

解体工事のスケジュールや工期は、建物の構造や立地状況などによって変わります。
施工の前に、工事の事前調査や近隣の方へのご挨拶など準備が必要です。
スケジュールには余裕をもって、ご依頼いただくことをオススメします。
当社では、お急ぎの場合でも全力で対応いたします!

・地中障害物による追加工事

建物の地中に埋没している、以前の建物の基礎や浄化槽などのことを「地中障害物」と言います。
地中障害物は、実際に地中を掘り起こしてみないとわからないため、地表面だけでの調査で確認することはプロの解体業者でも困難です。

解体工事を進めていく中で地中障害物が見つかった場合は、次の建物を建てる際の基礎工事の妨げになってしまうため、どうしても追加工事が必要になってしまうのです。
建物図面などがあれば見えない部分の確認にも役立ちますので、前もってご用意していただくとスムーズに施工を進めることができます。

■こんな解体方法があります

・手壊し解体工事

バールのような専用工具を使用し、重機を使用せずに職人の手を解体していく工法です。
大きな重機が入り込めないような狭い場所でも、この工法が使用されます。
振動や騒音を抑えることができ、簡単に廃棄物を分別できるメリットがあります。

・手壊し併用機械分別解体工事

建物の内部を手壊しした後、重機を使用して解体していく最も一般的な工法です。
手壊しと機械を併用するため、工期を効率的に短縮することができます。

当社は、建物や材料の特徴に合わせた最適な工事をおこないます。
木造建築解体をお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。

一覧ページに戻る